2009 年 9 月 のアーカイブ

こうでもしねえとやってられねえ

2009 年 9 月 6 日 日曜日

製作宣言。俺を舐めてもらっては困る。

CPU:NiosII/f 81MHz動作、ハードウェア乗算器、除算器、カスタムSIMD命令搭載

命令キャッシュ32Kbyte、データキャッシュ16Kbyte

RAM:SDRAMコントローラ

ROM:EPCSコントローラ

I/F:JTAG、UART、SDカード、Ethernet、SPI、I2C、PIO、汎用タイマ

付属コア:LCD用GPU、音源再生コア、モーター用コア

こいつらを小型の基板にzip圧縮。携帯ぐらいのサイズにしたいね。

いや、いっそ携帯作ろうぜ。WillcomのSIMカードとかでさ。

基板にはFPGAとメモリたち、電源たちとその他小さいICたちだけがのる。

もう散財でもなんでもやっちまえ!!P板でいくよ!!作って結果を出しゃそれでいいんだよ!!これでロボカップ出たら前代未聞のロボ登場だよ!!なんせ全部ワンチップ&基板が携帯サイズなんだからよ!!

俺壊れたかも?いつものことか。で、なぜこんなの書いてるかって?

こういうオーバーテクノロジーなこと書かねえとやる気がでねえ!!

こうやって己に戒めをかける訳です。

さーていつできるかな。初歩からプリント基板設計術を学び直した方が良いかもよ。

今思えば好き勝手にオーバーテクノロジーなことを考えてた頃はとても幸せだったと思う。

最近の虚無感はその発想が足りなかったからかもしれない、、、

かと言ってこれができる自信が全くない。前は気になったデバイスのプリント基板をやたらに設計したのに。あの時のやる気を分けてくれ。昔の俺。

でも、自信がないからどうこうできると言う問題でないがやらなければいけない時がある。

自分が思うに大人と子供の境界はやらなければいけないことが「あーあ失敗しちゃった。残念」か「失敗は許されない。なんとしてでも作るべし」かだと思う。

自信がなくても、それは本を読むなり、資料を集めるなりで補完していかなければならない。今さっき、新しい事に踏み入れる時はいつでもそうだったと再確認できた。

また、この基板ができた暁には我が部員が相当な年数、マイコン選定、マイコンボード製作に追われなくてすむ。

そう、何が何でも作らなければならない。

「失敗しちゃった。残念」ではすまされない。

今の僕に必要な言葉は

「我々にはチームプレイなどという都合のいい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレイから生じるチームワークだけだ。」(攻殻機動隊より)

だろう。今までのムダかつ非効率なチームプレイをすべて排除しよう。

必要なのはスタンドプレーとそれに伴うチームワークのみ。

やればできるのですね

2009 年 9 月 5 日 土曜日

昨日のおかげかどうか謎だが中一のライントレーサーが二台も完成した。

とりあえずおめでとー

まあ、作ってから気付いてみればそんなミスかよってところが多いんですよね。

今回は僕が教えた回路図の「暗黙の了解」ってところがあんまり伝わってなかったぽいです。

例えば、ロジックの回路図は素子で書いて、電源は省略ってところとか。僕の責任です。はい。

人に物を教えるのは難しいです。自分にとっては当たり前のことを当たり前でない人に教えるのですから。

さーて、できたヤツには何をさせようか、、、

趣味が多いのは良いことか悪いことか

2009 年 9 月 4 日 金曜日

ども

とある魔術の禁書目録めっちゃおもしろいです。一日一冊のペースで読んでしまうほどです。僕は学園都市を応援していますよ。学園都市行きたいなー

ってことは置いといて。

今日は中一にやる気を起こさせるためにライントレーサーの回路を一時間で作るとか言うことを言ってしまった。

中一に本HP掲載のライントレーサーを作らせているのだが、6月ぐらいからやらせてもなかなかできない。そこで、

「お前らが三ヶ月かけてもできない物を俺が一時間で作ってやる」

ってことです。まあ、これはこれで結構高価はあったと思います。意外と、僕が教えているつもりでも分かってないところとかが浮き彫りになったので。まあ、大学で4年かけてやることを中学高校の限られて時間でやれって話がまず間違っているんですけど、、、

で、一応空中配線無しでできました。が、動かず。先輩何をやっているんだ。まあ、使いかけのフォトトラとかですから明日変えてやってみます。

で、思ったのだが、

電子回路設計および製作

機械CADによる設計と製作

2DCG(Photoshop)によるCG製作

3DCG(Shade、Vue)によるCG製作

以上のソフト用いてのアニメーション製作

化学、物理の専門書を読み倒す

HP製作

DTM関係

以上僕の趣味(一部休止中)。こんなに多い事って果たして良いことなのかな。中二のころ、アニメに入ったのと同時にCG関係に手を出し始めて、それと同時にすこしDTMエンジンがかかったり。また、高校も同じと言うことでかなりレベル高めの化学、物理の専門書が多かったので読み倒したり。今は他に優先して読まなければならない物がある、、、

でも、たとえ趣味としてやれなくてもできたら便利って事はよくあります。文化祭のポスター誰が作るのって時にほんなら俺がPhotoshopとShadeで作ったるわってことになるので。

そこでみんなが思うのです。なぜプログラムできない?と。

べ、別にできない訳じゃないからね!!

やってないのとやる必要がないからです。プログラム要員がいるので。正直できれば良いんですけど中学生の時はプログラム要員がいて僕は電子回路に集中、高校になってもあと少ししたら大学でやるじゃんって話です。今更やってもその知識を使えるのが高二の前半までなんです。それならもっと電子回路の道を極めた方が良いでしょって話です。

はたして俺は何をやりたいのか、何を求めているのか、、、人間って大変ですね。子孫を残す以外にもやることありますからww

この程度ではエンジニアにはなれない

2009 年 9 月 3 日 木曜日

とりあえず生きてます。

たまたま戦ヴァルOPの「カナシミレンサ」のベースのTAB譜をゲットしたのでずっと練習してました。カナシミレンサいいですよね。

それと、ずっとEAのSNSを見てました。

こう、なんて言うんでしょうね。

クラブ内で僕レベルの話ができるヤツは2~3人なんですよ。しかもそのうちジャンルが合う人となれば、、、一人いるかどうか。

でもSNSに行けばいくらでも僕と同じようなジャンル(電子回路のハードウェア設計のエンジニア)の人がいくらでもいました。

日記とか読んでてかなり参考になります。コメントとかアドバイスもかなりくれます。

孤独のぐーたらエンジニアとしてはとても嬉しいですww

ここ最近の虚無感が一気に消えました。よかった。

っというのも、ここ最近、自分が作った物は全て動いていた(中一~中三)のに高一になるとなぜか作って動く物が減った。Cortexはかなり痛いし自信が一気に消失。

しかもそのせいか、、、次の小型FPGAボードを設計する自信がとても起らない。新設計のロボットも初号機の改造でいいかーっとなってしまう。

そんなんではダメですね!!

現役エンジニアの方にいろいろ喝を入れてもらってホントに良かったです。

失敗しても何でもとりあえず「作る」ことが大切だと言うことを思い出しました。

エンジニアになったら「作ったけど動かねえ」なんて言い訳通用しません。

とりあえず僕に必要な物は全て充電されました。さあ、文化祭に向かって本気で行きます。