2009 年 5 月 のアーカイブ

GPUつくろうか

2009 年 5 月 29 日 金曜日

今ひたすら脳のリソースを占めている物

FPGAにGPU拡張命令を実装する

どういうことか

マイコンからテクスチャやポリゴン、ベクトル画像データ、ウィンドウなどのうち数値化されたデータ、をFPGAで計算さしてフレームかけるという物です。

よっぽどのグラフィック演算させない限りは大丈夫だと思います。が、あったらなんかおもしろそうだし使いたくなるでしょww

マイコンの負荷も減らせますし。

その前に、まともなフレームバッファ作ろうねって話なんですけど、、、

ま、がんばります。GPUの仕組みとテスト勉強かねて数IIBのベクトルを特にww

PSP画面の起動シーケンス

2009 年 5 月 28 日 木曜日

データシートをよーく見てみると、電源投入に少しきをつけないといけないらしい。

VCC-on

AVDD-on

DISP-high

の順で電源とI/Oを入力してからデータ送信。めんどいです。

ま、そこはFPGA内部のカウンタで何とかするか。

無駄な電源

2009 年 5 月 27 日 水曜日

今日勉強してる時に気づいた

なんでI/O電源数十mAのためにスイッチング電源使ってるんだよ!!

例のカメラボードでは、カメラのコア電源1.5VとI/O電源2.8Vが必要です。もちろん定格は50mAぐらいです(両方。カメラのコア電源なんて軽いもんです)。でもそのためにTIの高効率スイッチング電源IC使ってるって、、、

なんで気づかなかったんだww

教訓:電源回路は電圧、電流、効率、熱損失の四つを考えるべきである。むやみやたらに高効率を求めてはならない!!

スイッチング電源は動けばかなりいいんですが、動くまでがやっかいです。定数をちゃんと計算しとかないとノイズのりまくったり挙句の果てには電源が落ちたりと、、、

ってことで小型のリニアレギュレータにかえます。こっちの方が安定性は抜群だし小型だし。ただし、コンデンサに低ESRコンデンサ使ってはだめですよ♪種類によっては燃えるとかww

明日から学校です。正直どうでもいいww

たまにはこっちも、、、

2009 年 5 月 24 日 日曜日

はい、まあそんなに集中演算できないんで勉強は4時くらいからです。それで、朝起きてからそれまではネットの世界を放浪ですねww

それでも暇だったので、ホームページ更新しときました。

これってロボ作れってことだよねww

2009 年 5 月 22 日 金曜日

普通に6時におきて、電車乗って、京都駅でなんかみんな帰ってるんじゃんww

はい、今日から一週間休みです。

これって要するにロボの基板作れってことだよねww

あ、ちなみに、予定では来週の月曜から試験。

そんなもんしるかー!!

サッカーロボのマザボにかなりの互換性を持たせるのでしっかり考えないとだめですからね♪

ほんとに予定がころころ変わります

2009 年 5 月 15 日 金曜日

ども

前にも書いたとおり、最近予定がとてもよく変わります。

まずレスキューに出るかサッカーに出るか、次にモーターをステッピングにするかギヤードにするか、次に、メインは何にして何個作るか、、、などなど。

今日ある程度決まりましたけど、たぶんまた変わります。

ほんで、今日は他に書くことないんでPOLについて語ります。

POL(Point of  load)とは、分散型電力供給システムのことです。で、それが何かというと、、、

今日の半導体は低電圧大電流な電源を必要とします。一般的に、電流が増えれば増えるほどジュール熱による損失は大きくなります。しかーし、FPGAや高性能CPUなんかはそんなの関係なく電源をぶんどっていきます。どうしましょう?

そこでPOLの登場です。POLでは、ICの直近に電源ICを配置することにより、伝送効率を向上(伝送距離が短いのでジュール熱が減ります)さします。それって要するに電圧降下を抑制できるってことですよね。電源電圧が低下してるってことは少しの電圧降下で動かなくなります。それを予防できると言うことです。

はい、それだけです。なんでこんなこと解説したかというと、最近、そういうデバイスにふれあう機会が多くなったので忘れないうちにメモっとこうと思ったからです。

よく予定が変わります

2009 年 5 月 14 日 木曜日

なんか最近テキトーなtomoです。

え?なんでかって?来年のロボットのことで頭がいっぱいだからですよ。マイコンは何にしようか、センサーは何にしようか、モーターは何にしようか、、、などなど。来年はサッカーに出るチャンス最後ですので(今高一、高二でサッカーは時間的にちょっと厳しいかもです)、なんとしてでも全国大会まで登りつめる、っという義務?があるからです。

ほんで、そのプレッシャーが、、、まあ、SpiralRayと話してれば本当にできそうな感じになるんですけどね。頼んだよーww

進捗といえば、、、ひたすら情報収集です。ホントにそんだけです。予定としては土日で基板作って、月曜くらいにまた発注する予定です。今度は、サッカーのための秘密兵器、、、それは来年の京都ノードまでお楽しみww

っというのも来週からまたまた楽しい楽しいテスト一週間前になるというわけです。高校生なんでちゃんとやらなければ、、、一応推薦取っとけば再来年ロボカップでれますしww

ってことで人並みよりちょっと上ぐらいがんばります。

ロボカップジャパンオープン見学

2009 年 5 月 10 日 日曜日

今日ジャパンオープン行ってきました。まさに、”見て学ぶ”ですww

ほんで学んだ結果

サッカー

基本的にサッカーはパワー勝負

昔はいろいろ策略を考えるっていう感じだったんですけど、今はパワーが決め手です。

あとは、確実に反応するセンサー。ま、これは当たり前ですよね。

レスキュー

俺のロボットが動いていればあんなの余裕だった

ってな感じです。はい

それよりも、サッカー小型リーグっていいですよね。こう、動きがあって、たくさんロボットがあって、、、出たいなーとか思ってロボットを5台+予備制作費を考えると、、、大学行ってからがんばりますww

FPGAはやっぱ万能

2009 年 5 月 7 日 木曜日

久しぶりです。予定通りDSPの基板作ってました。が、、、

メモリ繋げられるか?

っという問題がww

どういうことかというと、FPGAとメモリつないだときは、FPGAの内部回路を好きにいじれるため、基板上で都合良くきれいに配線できました。

しかーし、DSPはピン配置が固定なので、メモリの結線をがんばって所定の場所に引っ張らないとだめってことです。

正直、両面二層でできるか心配です。そこそこ小型性もほしいので、、、

っていうことから見てもやっぱりFPGA最強ですね。速度、汎用性、拡張性、適応性全てにおいて。消費電力除けばだけど、、、

FPGAでPSP

2009 年 5 月 3 日 日曜日

今日の成果です。PSPの画面用フレームバッファです。

電源回路以外は全て結線しました。

pld

FPGAのいいところは、自分の好きな場所にI/oをいれられるっということです。だから、メモリ周りもかなりきれいに配線できています。FPGAの中身を順番に結線すればいいだけですからね。

連休中の目標は

DSP基板を作る

今のとこそんだけです。それだけだと暇なんで、Verilogの本買って読むか、ホームページの方書くと思います。