2009 年 8 月 のアーカイブ

よく考えれば、、、

2009 年 8 月 30 日 日曜日

よく考えれば中学一年以降の僕にとっての夏休みとは

一年:電子回路への道へ

二年:CG製作&アニメの道へ

三年:CAD(EAGLE)の道へ

高一:ベース&音響機器の道へ

毎年何か新しいことをしているんですね。しかも去年は思っても見なかったことをしています。

青春してるなー。来年は何かな。思ってもみないことだから意味ないかww

で、もう一つ。

昨日発掘したんですがいつかのBattery03が出てきました。

そこで思ったのですが、Willcom03意外にもPSPにも使えね?

ユニットの端子をDCプラグにしといてWillcom充電用のUSB端子、PSP用のDCプラグ、にすれば結構便利(ちなみにPSP持ってません)。

たとえば、自作のポータブル情報端末を作ったとき(アルテラマスターP氏のAMETHYSTみたいな。ニコニコに動画あります)とかに便利ですね。

ここでWillcom03ユーザー必見情報

Willcom03の充電端子はMicroUSB Bです。しかも、なぜか通信線で電源供給しています。どうりでPCと通信しながら充電できなかったわけですな。

とりあえず充電基板と5V固定昇圧回路基板を作らねば、、、

やっぱベースにはウーハー

2009 年 8 月 30 日 日曜日

今までベースの練習してるときは一緒についてきたギターアンプを使ってました。

まあ、いいかーとかいってずっと使ってました。

今日、作ったアンプを持って帰ってウーハーにつなぎました。

音違うくね?

いいえ、これが本当の音です。今までが嘘の音でしたww

ちゃんとベースにはウーハー使わないとダメですね。

そういえば

明日は選挙ですね。ニコニコの生放送でも見てます。

各政党に一言言いたいこと

自民党:「私たちが今までやってきている」それで今の世の中どうですか?

民主党:「高速道路無料化」めっちゃ二酸化炭素増えますけど?京都議定書どんだけ無視するんですか。

国民新党:300議席取られても郵政民営化にこだわる訳を是非教えて

新党日本:言ってることはいいと思うんですけどなぜ尼崎?

幸福実現党:とりあえず立候補するのかどうかはっきりしてください。

ま、どこが政権とってもそんな大して変わらんってことですな。まったく、政治が関わるとろくな事になりませんね。

社会保障どうたら以前に日本中の中小企業の保護が最優先だと思います。そうじゃないと日本の取り柄がなくなりますよ。

そして駅前でどの政党も

「良識ある国民の皆さんならどの政党に入れたらよいか分かるはずです。私に入れれば~~。私と一緒に~~」

これが、

「お前らのためにわざわざ立候補しといたからとりあえず俺に入れとけ」

みたいな感じで国民を見下しているようにしか聞こえません。

まったく、政治が関わるとろくな事になりませんね。

結局ソースコード書くのめんどいんだよねー

2009 年 8 月 28 日 金曜日

まじめに作りました

NiosII/f 乗算器、除算器、命令キャッシュ8Kbyte、データキャッシュ4Kbyte

SDRAM、EPCS外部ROM

UART 5ch、Timer 5ch、SPI 1ch-3chipselects

これで約7000LE、M4Kメモリ約15Kbyte使用。

やはり余裕。もっと拡張しようかと思ったけど正直これでも十分すぎます。

このヴァーチャルの世界で満足するのもいつまでなのだろうか。

はやくボードほしいー!!

sopc1

↑SoPC BuilderでのSoC設計

diagram

↑SoPC Builderで作ったSoCにいろいろ付けていきます。PLLを入れました。

で、正直言います。

EAGLEよりも簡単

まあ当たり前か。FPGAに入ってHDL書いたりいろいろ大変かなーとか思っていたのですが、最初のうちはダイアグラムで片付きます。

それで後輩に怒られたww

先輩はクリックするだけですけどプログラムは大変なんですよ

すんません。とりあえず自作IPの一つや二つは出すつもりです。

予定としては優先順位的にTMD付属IPコア、秋月300円LCD、MIDI変換IP

大変だ。FPGAによるシンセは内部でカウンタ回してデコーダかけて外部でD/A変換します。

ロボカップばっかりってのもねえ?

2009 年 8 月 27 日 木曜日

どうも

今日、エフェクタの使い勝手を聞いてみると最高に良かったらしい。

重荷が一つ降りた

っと言うのもつかの間

文化祭準備♪

普通は高二が率先してやるハズなんですが、、、

正直言います。

後輩の注意無視してゲームやってる先輩って、、、?

で、結局僕と中三とでがんばるハメに。

毎年同じような感じがするけどそんなことは置いといて。

毎年技術系のコンテストや大会ってロボカップしか出てませんでした。正直言って寂しくありませんか。しかも、もうそろそろあの適当さに飽きる&少しの怒りがわいてきてやる気↓

しかも最近はパパパワー使うやつもいるし。要するにバラマキってやつです。そりゃ親の金使ったりお父さんの技術使えば強いロボット作れますよ。でも、そこを自分たちの手だけでなんとかするのがロボカップなんじゃないですか。

ってことで、JSECとエンジニアアワードに出ようと思います。

ネタは思いつくのはいくらでもあるんですが、それを実験できるか&論文にまとめられるか、っと言うふるいにかけるとそこそこ絞られます。

ただ、残念なのが高校生しか出られないって事。よく行動を共にしている中三(僕が後輩って言った場合はたいていコイツ)と一緒にできれば良かったんですが、、、来年のお楽しみですね。

技術系のって少ないかなーとか思ってたんですが、探せばやっぱりありますね。

高二か高三ぐらいになったら化学オリンピックにも出ようか。

なんだかんだでやること探せばいくらでもあるって事です。

とりあえずDon’t say lazyのベースすべて弾けるようになった。

目標はYMOの曲。テクノポリスとかライディーン。自作シンセと共演したいね。

本業変えようか

2009 年 8 月 26 日 水曜日

なぜ今日から学校が始まる?

夏休みは8/31日まででは?

これ日本の伝統だろww

インフルの影響で今日から学校でした。

でも最近は8月後半から普通に始まる学校も増えてきてるらしいです。

夏休みが8/31日までというのもアニメの中だけの世界になってしまうのもそう遠くないかもしれませんね

で、早速作ったエフェクタを友達に渡しました。予想以上のウケでした。なにしろ2000円で作ったんですから。

本業こっちに変えようか?

ロボットなんかやめてアナログ職人。いいねー。

で、そのエフェクタの作り方や回路図をHPにアップしたいのですが、、、あれはtoyaさんの物なのでできません。

僕が設計したオリジナルの物はアップしていくつもりです。

論理☆合成

2009 年 8 月 25 日 火曜日

FPGA技術を頼りにCPUコアを論理合成。

内部だけで6500LE

まだまだいけるじゃん

使う予定のFPGAは18000LE。さーて他に何をいれようか、、、

どうせのことだから乗算器、除算器、カスタムSIMD命令といこうか。

しかーし、問題はM4Kメモリブロック

FPGAは29Kぐらいに対して論理合成したヤツは20K。ちょっと足りないかも

他にもいろいろ作ったんですがやはりメモリブロックが不足しがちです。

ちなみに、おふざけで作った

NiosII/f

キャッシュ64Kbyte

DSP乗算器、除算器

をクワッドコアにすると20000LEだった。(メモリブロック数は数える気にもなれないww)

今日分かったことは

NiosというIPはそこまでLEを占領するヤツではない。

むしろJTAGやシリアルのIPが小さいくせにかなり占領する。

ペリフェラルの量に気を付けなくては、、、

必要なモノだけワンチップ♪

2009 年 8 月 24 日 月曜日

暇なのでSoPC Builderで遊んでました。

僕が欲しくてやまなかったCPUがあっという間にできてしまいましたww

sopc

MailboxによりNiosII/eとNiosII/fをデュアルコア化。個別にSDRAM、PIO、UART、共有のOn-chip RAM、BootROM、Timerが入ってます。

こうやって必要なモノだけを必要な分だけ選べてさらにピン配置も選ばせてくれるって良いですね。

SDRAMが入ってるCPUを探すと他にもいらない機能がついていてI/Oのじゃまをしたり高価になったりするんですよねー

さてはて一番の問題はこいつを収容できるFPGAとこいつを操れるプログラマーがいるかどうかだな、、、

プリント基板→ラグ板という文明開化

2009 年 8 月 20 日 木曜日

今日は暇だったので持って帰ってたエフェクタのラグ板を半田付けしました。

今までと違い、両面ガラエポプリント基板→ラグ板という文明開化です。

ラグ板最高です。何が最高ってリード線を全部穴に入れることができる→しっかり半田付けできる→耐久性アップ

しかもラグ板でできる程度の回路って簡単で作りやすいです。

どんな音が出るか楽しみです。

そういえば

ローランドのエフェクタの中身を開けてるHPがあったんですけど、予想通りプリント基板+汎用線材でした。

音ヤセしても無理ありませんね。

こっちはラグ板でやってるからそんなことにはならない。ハズ、、、

アナログの構造が単純つったの誰だ?

2009 年 8 月 19 日 水曜日

シンセネタの情報をいろいろ集めました。

アナログ回路の構造が単純つったの誰だ?

まず感想。

シンセサイザクロニクル程度の回路を希望していたのですが、かなり精巧なモノばかりヒットして、、、

まあ、それはそれで良いんですけど。かなり複雑です。見たこともないOPアンプのお祭りですww

ここはFM音源から行った方が、、、と思います。まずお金を貯めてOPアンプたちを買わないといけないので。

でもおもしろそうです。ある程度はユニット化されています(VCOやVCFそれぞれ)。

とりあえずエフェクタ作れってことですね。

とりあえずまとめ

2009 年 8 月 18 日 火曜日

とりあえずやりたいこと、やらなければいけないこと

ロボカップのロボット(たぶんFPGAでNios)

コミケに最適化さしたTMD(さらにコストパフォーマンスを上げる)

オールアナログなシンセ

FPGAに音源(FMぐらいのせたいね)をのせたシンセ

MIDIシーケンサ

YMO Click Module(メトロノームです。カウンタ回しまくって作ろうかと模索中)

エフェクタ製作

ベースパワーアンプ(お金が貯まってから、、、イコライザ付きで)

新型スピーカ(既存のアンプ用。ネットワークを搭載してウーハー+ツィーターに)

結局夏休みやろうとか思ってたIPコア製作は実物ないのでほとんど進んでません。ある程度は頭の中に描きましたけど。

ってか今日考えているとPSP液晶はかなりレベルが高いと分かりました。とりあえずは300円液晶からですね。

Niosのプログラム、およびSoC生成は後輩がやると思うので僕はVerilogでIPを書いていきます。

まずは、アナログシンセを完成させたいなー。手持ちのパーツですぐできそうです。