2009 年 10 月 のアーカイブ

アミノ酸合成

2009 年 10 月 19 日 月曜日

今日は一日中ヒマでした。とりあえずたまってたアニメ見て、巡回サイトを見て、それでもヒマだったので、技術書の校正してました。

そこでふと思い出した。「そーいえば分子模型のペーパークラフト作るのおもしろそうだな」と。そこでさらに「そういえばアミノ酸のペーパークラフトあったな」とふと思い出しました。

それが運悪く夕方で、先にやることやって10時から製作開始。マブラヴオルタネイティブOSTを聞きながら♪次の日にできました。

dsc02547

こんな感じ。たぶん一番簡単なヤツです(アラニン)。サイトにはこれよりももっと複雑なヤツ、アミノ酸全20種を作ったとかアルファへリックスにしたとかwwすごい。

僕はアミノ酸ではなく芳香族やアルキン系、単糖を作ろうと思ってました。良い参考になります。でも、これほどまでに複雑なヤツができてしまうのだからいっそDNAなんかどうだろう?他にも多糖類やフラーレン、カーボンナノチューブもおもしろそう。

このパーパークラフトを製作なさった喜利先生のサイトはこちら。
モノを調べるコンピュータの話
ここの「アミノ酸の模型を作ろう」ってとこです。他にもいいことたくさん書いてあります。ためになることたくさん書いてあります。

遊びましょう

2009 年 10 月 18 日 日曜日

テスト終わり。どうでもいい。数字にとらわれて生きていくのはダメなんだ!!

ただし、科学における数字は除くww

で、まあ、一回のテストで全てが測れるわけでもありませんしね。どうでもいいです。どうだったなんて聞かれても「結果が出るまでわからねえだろ」で返すから友達少ないんですよww

で、テスト終わったら、まずは、友達が始めようとしてるWebラジオ計画の打ち合わせ。こういう時にロゴ製作と機材調達、サウンド編集、BGM集めさせられる俺って、、、まあ、ちょうどヒマだったんで参加することにしました。

で、それから電子楽器ネタで話が通用する数少ない友達と四条の十字屋までシンセを見学。そこで分かったこと

YAMAHAのシンセ音は意外にもなかなかだった

KORGの3000円MIDIキーボードは押した感ゼロでダメだ

KORGのビギナー向けシンセのX50でも音はかなり良い。ってか欲しい。

でもやっぱ最高位はローランドのFantomG8でしょ?(30万円くらい)

ってとこ。ってかボリューム回して音がどうなるかは分かるのに弾けないってのは悲しい、、、鍵盤系も手出そうか。

ほんで、意外にも十字屋ではカナレ製ケーブルとカナレ製オーディオプラグが安く売られていた。アキバに行かなくても手に入るぜ。

あと、ZOOMのドラムマシンに感動。一時DTXに侵されてた?時があったから結構興味がある。ってか押してもキーボードじゃないから静か。DTXやってるときはキーボードの音がうるさかったww

っと今日は一年半ぶりぐらいに同級生のみと出かけました。後輩ごめん。

俺は自由人ですから。

後輩たちへ:技術書4種は確実に確保できたから楽しみにしててね。

とある技術者の部品目録⑰-TPS6300x

2009 年 10 月 17 日 土曜日

僕が性能面で一番好きな電源IC

TPS6300x

昇圧と降圧両方をハイブリッドで使い分けてくれます。つまり、3.7Vのリチウム電池から3.3Vをフルに出せるって事ですね。しかも、外付けパーツも少なく、最高で1.8Aの出力です。

ただ、問題、パッケージがQFN。半田付けする自信がある人は是非どうぞ!!

とある技術者の部品目録⑯-FT2232D

2009 年 10 月 12 日 月曜日

FT2232D

どこかでFT232RLという品種がありましたが、よく似ています。

こいつはプログラマブルなUSBーシリアル・パラレル変換ICです。変換ユニットがいくつか入っており、そいつらを全てシリアル変換に使うとかパラレル変換に使うとかできます。

でも、外付けのパーツが多くて面倒です。クリスタルとかROMが必要です。

やっぱ俺は変体だ!!

2009 年 10 月 10 日 土曜日

今週の俺の名言(らしい?)

「俺はオタクとしてアニメを見てるんじゃねえ!!デザイナーとしてアニメを見てるんだ!!」

が名言らしい。

僕はそんな大してどうとも思わないんですけどねえ。なんかおかしいらしい。

で、この言葉の真相↓

僕はShadeとかVueで3DCGを作ったり、PhotoshopやAiでお絵かきをよくします(そのお絵かきってのもまた周りとちょっと違うんですけど、、、)。で、そのうち、モーション付けとかやったりしている内に「このアニメのこのCG表現ってどうやればShadeで出せるかな?」とか「このモーションってどうやってパーツ分けしてるんだ?」とか思うようになるわけですよ。それ以来、ストーリーを楽しむため&CGとかデザインの参考のために見てます。

以下結構参考になるアニメ集

アップルシード:フル3DCGで作られた世界初のアニメ。Mayaとかで作られているそうでモーション付け研究にうってつけ。もちろんストーリーもGOOD!!

エクスマキナ:アップルシードの続編。参考になるところは同じです。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:NERV本部のモニターのデザインがいいですよね。GUIデザインとかの参考になります。

FREEDOM:こちらはLightwaveで作られているそうです。人とかメカのモーション付けの参考にうってつけ。

攻殻機動隊:とりあえず全てww

やっぱ俺は変体だ!!いいんですよ変体でもしてないといい発想となかなか出会えませんからww

あ、このごろカテゴリが世間話ばっかりだ=何も作ってないww

とある技術者の部品目録⑮-PC24Axx

2009 年 10 月 10 日 土曜日

ここで予告。残念ながら、筆者の勝手きわまりないネタ不足により⑳まで続くかどうか不明です。今は結構な頻度で更新してますがネタがなくなったら思いつくたびに更新、つまり、かなり間があく予定です。まあ、その内またTeXとかでまとめてばらまくと思いますww

で、今回は

PC24Axx

NEC製のシリーズレギュレータです。もちろんリニアレギュレータ。しかーし、電圧固定で最大2A出るのです。どうしてもスイッチングレギュレータは嫌&電流が欲しいって時に便利です。もちろんパッケージはフルモールドTO220

ハイブリッドカーと電気自動車に言いたいこと

2009 年 10 月 9 日 金曜日

今、東京モーターショーやってますね。見に行きたいんですけど遠い。他にも組み込み系の祭典?もよくやってるんですけどやっぱり遠い。そのためにも大学はやっぱ関東がいいなー

ってことは置いといて、まあ、注目を集めているのはハイブリッドカーと電気自動車ですわな。燃費とかランニングコストが魅力的ですが、よーく考えてみましょう

ハイブリッドカー→燃費がいいとはいえども排気ガスを出すことは出す。しかもあんな大容量バッテリーを積んで水没したらどうするんですか?

電気自動車→そりゃエネルギー効率の面や排気ガスゼロはいいですけどそのもとの電気は何処から?原子力発電が国内電力の80%とかならない限りは間接的に二酸化炭素出しまくってますね。しかも長いながーい充電を一回してもあんまり走れない。

って理由でいつも友達と話してるときに否定してます。要は地球温暖化に対する時間稼ぎと技術革新にしかならないわけですわな。

そこで小学生の頃からずっと期待してた物

燃料電池車

水素ステーションが配備されたら絶対いいよ!!一回水素入れたらめっちゃ走るよ!!エネルギー効率もテラ高いよ!!問題は、事故ったときに350気圧の水素ボンベが爆発orエタノールタンクが爆発すること。みんな事故るなよww

燃料電池ってなんかいつも陰にいますね。発見された当初は蒸気機関によって忘れ去られ、今は電気自動車によって忘れ去られ。まあエネファームとかで成功してるんですけどね。

言いたいこと言えました。すっきりしたww

なんだかんだでやることあり

2009 年 10 月 7 日 水曜日

楽しい楽しいテスト一週間前。

勉強してます。

で、自由人となったわけですが、友達にヒマになったことを話すと意外にも俺は必要とされてるらしい。

ほんで、いろいろ手伝えと。

ま、必要ならなんでもやりますよ。ヒマだから。

で、ロボカップは後輩が望むなら手伝います。

あと、中一の技術指導は俺しかやるヤツいないからまあ俺がやるしかないですわな

今も技術書を二冊執筆中、、、

とある技術者の部品目録⑭-LM3671

2009 年 10 月 7 日 水曜日

なんか定番になってます電源IC

今回は意外にもナショナルセミコンダクター製

LM3671

電圧は1.2Vや3.3Vなど固定、600mA。で、コイツの一番の特徴というのが、パッケージがSOT23-5というかわいさ!!

デザイン設定もデータシートに載ってるので、電圧固定ならインダクタやコンデンサの値の計算も不要。

場所をとりたくない電源スペースとかに便利ですね

とある技術者の部品目録⑬-MCP7386x

2009 年 10 月 4 日 日曜日

もうそろそろ本気でネタ切れが心配になってきたww

今回はリチウムイオン、リチウムポリマー充電用IC

MCP7386x

xのところの数字が変われば充電できるセル数、充電電流が変わります。詳しくはデータシートまで。

で、何がいいか。外付け部品が少ないくせにリチウム電池の充電を簡単に行える!!

デジットで売ってるリポと組み合わせてオリジナルスマートバッテリとか作れるわけですね。