2009 年 2 月 のアーカイブ

製作準備完了

2009 年 2 月 14 日 土曜日

今日までずっと整理してました。新しいケースがあったので(整理にどんだけかかってるねん)。

ということで明後日から本格的にハードの製作に入りたいと思います。

まずは、

中一の追い込みのためのライントレーサー

BEAM一台でも、、、

という感じになると思います。

ホントに暇なのか暇じゃないのかがビミョーだ

今日の成果

2009 年 2 月 10 日 火曜日

今日は7時間だからちょっと部活の時間が少ない。もうそろそろ大会も近いので、レスキュー用の保守パーツを製作&整理してました。そしたらゴミ?ガラクタ?が大量に出てきました。ほんとに整理しないとーとか思って整理。そしたらけっこう使える物が出てくるんですよね。なくなったはずのガラクタが。え?ガラクタはゴミだ?それは間違いです。ゴミは使えませんが、ガラクタは使えるモノなのです。

そういえば今日は高校入試。駅で小学校の時の友達?と出会ったけど無視された。そんなことは気にせず「がんばれよー」と一応応援。そういえばあいつら今何してるのかなー(さっき受験中って言ったじゃん)。なんか小学校の時のことを思い出しました。よくここ受かったなーとかおもいつつ。ちなみにうちの学校でも高校入試開かれましたよ。定員3人にたいし受験者2人、、、やっぱ高校から少数で入るのは難しいのかな?むかしは高校入試ももっと大々的にやってましたけど。

そういえば質問。下の中で一番作って欲しいモノは?今後の研究の参考にします。

音響機器

EAGLE

高圧なコト

電源回路

BEAM

そういえば、Willcom03用外部バッテリのことなんですけどなぜか出力が50Vに。なんか定数ミスってるぽいです。なおしてまた近いうちに報告します。というか早くサイトのほう完成さします。

やっぱり俺は変な人ですよ

2009 年 2 月 9 日 月曜日

さっそく部活で昨日の成果の試し。まずはピンセット。この世の物とは思えないくらいの使いやすさ。さすがHOZANのMADE IN JAPAN。そしてバキュームピック。これも最高。このごろQFPパッケージのICが増えてきたので重宝。
あと、管理ポスト下のコイルガン用コンデンサと砲身に圧着端子を付けました。それを見て友達が「ますます見た目危険度倍増」と、、、まあ確かにネジ留め用の端子がでてたら危なそうですけど。
デジットのジャンク。7セグ蛍光管は裏に貼ってるシールをはがしたらすぐにわかりました。というか配線が透けてるし。問題は謎のLCD。青色の基板についてるんですけど用途不明。とりあえず調べましょう。
とこんなかんじでむなしく一日が過ぎたのであった。よく考えてみると、圧着端子つけたりジャンク大量に持ってきたりする俺って、、、
成果御期待!!

お買い物

2009 年 2 月 8 日 日曜日

今日は日本橋へお買い物。このごろチップ部品を扱うことが多くなったし、かとおもえば大電圧大電流な事もするようになったのでそこら辺の工具を買うのと、コイルガンをより安全に、より快適にするための付属パーツを買うのと、もうそろそろインターネットの速度がうざくなってきたのでeoにしよっかなーとか思ってたらお父さんが「そっちの方が月安いし」ということでeo契約しに行きました。

工具関係はESD対策されたHOZANのピンセットとバキュームピックを買いました。チップ部品付けてもうごかなかったら、基板が悪いのか部品が悪いのか分からないので。というか金の問題でこれだけしか買えなかった。圧着ペンチ欲しかったけど4320円はちょっと高い。あと温調式半田こては論外。

パーツは、コイルガン用の圧着端子。富士端子のやつ。ネジで留めてはんだ溶解防止。

デジットのジャンクは、蛍光管少々となんか分けわからんLCD総額400円。やっぱデジットいいよ

そういえば、シリコンハウスでアリエナイ理科ノ教科書を読んでたら、電子レンジのトランスを使って溶着装置を作るっというのがありました。ようするに、溶着したい物に大電流を流して、そのジュール熱で溶かしてくっつけるという物です。

、、、つくるしかないだろ?

ということで壊れた電子レンジ集めの旅に行ってきます。

プリント基板はやっぱりいい

2009 年 2 月 7 日 土曜日

今日は高校卒業式だったので中学生は休み。今年卒業する52期の先輩は一番つながりがあるといってもいいくらいの先輩達です。なんといってもロボット研究部の創設者達だし。卒業おめでとうございます。二次試験がんばってください。

ということで今日は暇だった。なので、ここは暇つぶしにプリント基板製作でも、ということで今日はたくさん作りましたよー。

ADtiny-ATtiny26を使ったA/Dコンバータ

TI実験ボード-この前から苦闘しているTI製電源ICの実験基板

Mr,Sam-AT91SAM7S256を使ったマイコンボード

あとはお金貯めてP板に注文するだけです。どうやら学校の予算でオシロさん買えるっぽいので。もちろんこれらはすべて電子回路の項目で紹介するのでお楽しみに。

eagle_ti1

何とか完成

2009 年 2 月 6 日 金曜日

昨日からがんばった成果が出ました。なんとかQFNパッケージとPowerPAD付属のSOICパッケージのライブラリ製作が終わりました。疲れた、、、しかーし、これができたら基板ができたも同然。あとはテキトーに回路図書いてテキトーに基板図を作るっと言うわけにはいきません。回路図は簡単なんですが(外付けパーツがかなり少ないため)、やはり電源回路だし、スイッチング回路なのでプリント基板上での様々な振る舞い(輻射、ノイズ、位相ずれ、インピーダンス)を考えながら基板図上にパーツを配置していきます。まあ、太く短くやれば大丈夫だとは思いますが、、、それに、自動配線ではなく手動配線の方がいいかも、、、

qfn_eagle1

TIへのお願い

2009 年 2 月 5 日 木曜日

もうそろそろはじめよっかーと思ってTIの電源IC実験基板を作ってます。っとその前にライブラリデータが必要です。これがEAGLEの素晴らしいところなんですけど、、、どんだけ探してもライブラリデータがない。TI本家ではOrCADとかMentorとかのデータは配布してるんですけどなぜかEAGLEがない。ということで自作。これが大変。これの製作に一日取られるかも、、、まあがんばります。そういえばこれ作るついでに「EAGLEを使い倒す」の所も作らなければ、、、

qfn_eagle

一応?とりあえず完成

2009 年 2 月 3 日 火曜日

Willcom03用外部バッテリのケース加工終わりました。といっても穴あけるだけ。ついでに基板も完成。このサイズに充電回路と放電回路二つ付けました。

しかーし、まだチェックしてません。もしかしたら動くかもしれないし、もしかしたらノイズで死ぬかもしれないし、もしかしたらリポが燃えるかもしれません。あしたチェックします。

dsc02041 dsc02042

TIのサンプル

2009 年 2 月 2 日 月曜日

このごろTIに感動している。1/30に製品サンプルを頼んだのですが、今日学校から帰ってきたら届いてました。サンプルなのにかなり早いです。頼んだ物は

TPS63000

TPS61026

TPS61025

ADS7828

です。さて、実験基板の製作をいそがなくては、、、

それと同時に、やっとWillcom03用外部バッテリの製作始めます。というのもコイルガンのパーツが破損してしまって暇なので。なんか理論ばっかりだったので製作編も作っときます。というかもしかしたら出力回路を換えるかも。もちろんTIさんのICで

TIすげえ

2009 年 2 月 1 日 日曜日

ネットを徘徊していると、あのTPS63000を発見したのですが、そこからTIにリンクしてみると電源ICの山。電源ICカタログには感動しました。

僕はリポの7.4Vを5Vにするためリニア・レギュレータを使っていたのですが効率の悪さとそれによる発熱に困っていました。なにしろ2A流れるので。

そこでTIの出番。前からスイッチング・レギュレータは探していたのですが、ロームのBD9778は外部部品が多いし、プリント基板設計もめんどくさそうです。でも、TIの物は少ないです。しかも無料サンプルもあります。使うしかないでしょう。

ただ、問題は部品のハンダ付けと、ノイズ対策です。リフロとオシロが手に入ったら実験しまくると思うのでご期待ください。